パスポート申請事情、10年一昔。今はマイナポータルでこんなに便利に

あっ、パスポートの有効期限が切れてる!
新型コロナで海外旅行の考えも消え、
コロナ後は円安で財布的に厳しい海外旅行
すっかり有効期限を失念していました。
更新とかは今どうなってるのかと調べました。

これまでお世話になったパスポートたち
10年型が三冊、まさに10年一昔

自身の初めてのパスポートは30年前だが、
取得は面倒だった。
まずネットが無い時代なので
パスポート(旅券)を取得する手順を調べることから一苦労。
地球の歩き方の旅券取得ページを参考に準備。

当時は個人旅行はまだまだの団体ツアーとかが主流だったし、
海外旅行ときたら旅行代理店で相談とかが普通だったな。

必要書類の戸籍謄本(本籍地の役所窓口に行かないと取得できない)
パスポート用の写真
(履歴書とかに使うよりも大きい35mm✕45mm、他に使用しにくい写真サイズ)

そして申請で県パスポート申請窓口へ受付時間内に行く、
数週間後の出来上がりで受け取りに再度訪問。
とにかく手間、交通費がかかるという記憶がある。

その10年後は、
近くの市にパスポートセンターが出来ていたので
そこで手続きができた。

それだけでも結構嬉しかったが、
ネットで知った今の申請事情は衝撃だった。

◆関連記事 ImpressWatch
マイナポータルからパスポートを新規申請したら30分で終わった
佐々木 翼2025年4月4日 08:40
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2003176.html

なんですと。
書類集めたり、パスポート用の写真を準備とかの手間が
今はスマホで完遂とは。
それも30分ですと!?

◆関連記事 記載の注意事項
オンラインでのパスポート申請は全国スタートしたものの、
一律ではなく、自治体ごとの対応状況に差があります。
利用を検討する際は、事前に自身が住んでいる地域の
パスポートセンターの対応可否を確認することをおすすめします。

ふむふむ、では福岡県はと

令和5年3月27日から、
パスポートの一部の申請が電子でもできるようになりました

電子申請では、スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、
マイナポータルからパスポートの申請ができます。
これまで、紙の申請書による申請では、
申請時と受取時の合計2回窓口へ出向く必要がありましたが、
電子申請を行うと、原則として受取時の1回のみ
窓口に行けばよいことになります。

次にあてはまる方が対象になります
現在お持ちのパスポートが有効中で、
次にあてはまる方が対象になります。
◆パスポートの残存有効期間が1年未満になった方
◆査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方
(※増補申請は令和5年3月27日から廃止)

有効期限が残ってないとダメなんかーーーー!
数ヶ月前に期限きれてるよ(泣)
旅行の予定はないのだが、少し損した気分

まあ県のパスポート新規申請も
電子申請対応するのを心待ちにしよう。

スポンサーリンク
楽天モバイル
楽天モバイル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
楽天モバイル