SCANSNAP愛用して10年になる。
S1500を購入して、
EVERNOTEの組み合わせ便利さは素晴らしかった。
S1500本体の故障(送りローラーパーツの経年劣化)にも
代用部品で手直しをして利用継続していた。
しかし、新年度での学校書類の大量発生で
妻より要望があった。
パソコンなしでスキャンしたい!
これまでは「この書類スキャンして保存しておいて」と依頼があり
私が仕事終わって帰宅してから、
PC起動してスキャンしていた。
それだと新学期で書類が大量の場合、
提出書類など記入して早く終わらせたいのに
帰宅を待つのは効率が悪い。
あと、スキャンするの忘れて翌日夜になる場合もある。
できたら、パソコン使わずに
自分でスキャンして進めたいとの要望。
なるほど、ScanSnapを買い換えればOKです。
現行型の機器と機能を説明。
購入OKでた。
やったー、買い替えできる♪
ScanSnap 公式HP
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/
商品案内を見ると「ScanSnap Cloud」機能
PCいらずアップロードOK
(具体的には知らないが便利らしい)
ということで、S1500も頑張ってくれましたが、現行モデルIX1600を購入しました。


読み込み速度の向上もありますが、一番の違いは「ScanSnap Cloud」
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/scansnap-cloud/
当初、「ScanSnap Cloud」もDropBOXみたいな
クラウドデータストレージのひとつかと思っていました。
ScanSnapと他のクラウドサービスへの
データ転送を連携する機能がメイン
だからアップロードしても保管期間は2週間と
潔い割り切ったサービス
いいですね、
他クラウドサービス(EVER NOTE、Dropbox)を
利用しているので良い機能です。

◆ScanSnapの設定
PCに「ScanSnap Home」をインストール
スキャナーもWifi設定をしておく。
IX1600とPCをUSBケーブル接続して
PC画面で設定。
ScanSnapCloudへアップロードするスキャンボタンを設定。
保存先もEVERNOTE 指定ノートブックを指定できます。

では、PCとのUSBケーブルを取り外して
SCANSNAP IX1600単体で文書をスキャン
できた!
これは便利です。
ふるさと納税もあった。これ活用するには高年収が必要だな