学校や仕事で引越しが多い時期ですが、
郵便物の転送届けは忘れずに
新生活で慌ただしく
忘れてしまいがちな郵便物の対策です。
私自身、移動して長いのですが
実家住所への郵便物も時々あるので、
大変助かる『e転居』
転送期間は1年間なので、
今年も申し込みしておきます。
【過去記事】
引っ越し!郵便物の転送は大丈夫!?
『e転居』が便利すぎ♪2024/3/5
https://takami208.net/2024/03/05/etenkyo2024/
『e転居』本人確認厳格化したのでマイナンバーカードで申込みしてみた。
引っ越し前住所からの郵便物の転送に便利なサービス♪2022/5/15
https://takami208.net/2022/05/15/etenkyo_2022/
◆郵便局HP
https://www.post.japanpost.jp
→郵便・荷物サービス一覧
→転居・転送サービスを選択
https://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/
e転居ガイド
https://lp.jpetn.pf.japanpost.jp/guide/

WEB申し込み、スマホアプリからも申し込み可能

まあ入力しやすいPC使いますか
申し込みページへ

昨年使用した、IDでログイン
ゆうIDの同意もあり
今年は同意書の文書内容が激増しております。

本当に増えた同意項目と、その文書量

転居確認も厳格になっている様子

郵便物の転送は悪用とかあるから、悪用していませんね、各種同意の上で利用ですよと。
まあ、普通に利用する分には問題ないので、同意して次へ

本人情報入力・ゆうID情報確認
本人確認手続き
(これは数年前にやってたので済になってた)
旧住所情報
新住所情報
転居者情報(本人以外の家族分はここで入力)
よし、登録完了

受付完了後、ゆうIDへの新情報更新も済ませておく

これで次回は簡単になると期待
なんやかんやで15分は掛りました。
まあ『e転居』案内の最短5分も
『ゆうID』登録済みならね。
便利なサービスなので、
引越したら忘れずに利用すると助かります。
