8TB HDD故障!? とりあえず、他HDDにバックアップするも大変な顛末

自作PCに乗せている8TBHDDが故障!?

システムはSSD使用しているが
データ用にHDDの8TBを積んでいたのだが
ディスク自体を認識しないことが頻発してきた。

使う頻度が少ないPCだから気付きにくかったが、
データ移動途中でドライブの認識消えて
フリーズするしと、これはイカン
まずはデータをバックアップせねば!

手持ちHDD故障では
以前修理して使ってない
BUFFALOの外付けHDDあったなと。

【関連過去記事】
Buffalo USB外付けHDDケース電源修理 コンデンサ交換したよっ
https://takami208.net/2022/05/25/buffalo-hdd/

修理したのだから使っとこうよ(俺)
まあ、今回出番が来たので良しとしよう。

USB接続して、転送6MB/秒 遅いです
2TBだと数日かかる書き込み速度。
昔はこれで常用だったなと懐かしい。

まあ、懐かしがっていても時間はかかるので
一旦、外付けHDDケースから
3.5インチHDDを取り出す。

前方のカバーを外してから、更に側面カバーを外します。
アクセスランプ点灯用のパーツをスライドさせて取り外し
HDD裏側の固定ネジ2箇所を外すとHDDが取り出せます。

うわ、これ製造2012年ですか。
でもこの頃の製造のやつが、2020年代のものより長持ちするんだよね。
8TBは2022年製造で今回動作不良だし(泣)

そして2台接続の外付ケースに積んでデータ移動。
よし、転送速度が倍になった。12MB/秒
最初よりはましだが、まだまだ遅い。

うーん、元データHDDをPCケース内に
増設接続してコピーしよう。
そのほうが転送時間も早いだろう。
おっ100MB/秒出た。
よし、これでフルバックアップして一安心のはずが

あれっ?
PC内に増設接続したHDDが途中から認識不良になった。

【故障原因】
SATA電源コネクターが1個接続不良と判明

SATA電源端子は全部使用してるから
故障分があると足りんです。

よし電源パーツの余っていた4ピン電源端子を
SATA電源端子へ変換アダプターで利用することで解決!
8TBHDDは使用続行となりました。
2TBはバックアップデータとして保管しておきますか。
手間はかかったが、結果オーライ

created by Rinker
¥802 (2025/04/18 23:10:17時点 楽天市場調べ-詳細)
スポンサーリンク
楽天モバイル
楽天モバイル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
楽天モバイル