![](https://i0.wp.com/takami208.net/wp-content/uploads/2019/06/394c70d8b74152c3c78491d4419eeb52.png?resize=379%2C309&ssl=1)
スクリーンショットはPCで画像保管するのに必須ツールだが、今はDropBoxのスクリーンショット共有機能を利用してました。
いままで[PtrSc] キー を押すと、デスクトップ画面がDropBox内の「スクリーンショットフォルダ」に自動保存される便利な機能。
快適ではあるのですが、物足りない点があります。
現在デュアルディスプレイ(2画面)で使用しています。
スクリーンショットで保存したいのは殆ど片方の画面なのですが、
[PtrScキー]を押すと、2画面でのデスクトップ画像が保管されてしまう。
![](https://i0.wp.com/takami208.net/wp-content/uploads/2019/06/20190605d.jpg?resize=427%2C390&ssl=1)
ほとんど片方の画面だけで良いのに2画面キャプチャ(泣)
そのため、アクティブウィンドウ(見ているブラウザ等)のみ保管する場合は
[Alt]+[PtrSc]を押して保管するが、
WEB記事などで広告表示が大きすぎる場合はトリミングしてスクリーンショットを保存したい。
またタスクバーも写したり説明したい時は2画面でキャプチャしてから別アプリにてトリミング作業をしたりと不便だった。
できれば最初のスクリーンショットのキャプチャのときに
範囲指定して保存したい(切実)
![](https://i0.wp.com/takami208.net/wp-content/uploads/2019/06/2019-06-04b2.jpg?resize=401%2C384&ssl=1)
その機能はDropBoxにはないのでWindowsフリーソフトで探してみたら『SnapCrab』というソフトで可能♪
以前読んだ本、パソコン効率化のヨスさんのブログ記事であったので紹介
【ヨッ!センス】ブログ参照記事
https://yossense.com/snapcrab/
矢印も! SnapCrabならスクリーンショット画像の保存までが一発で!
これは捗ります♪
範囲指定してのスクリーンショット画面保存も簡単
■個人的な設定(忘備録)
①ウィンドウキャプチャ Shift+[PtrSc] *2画面ともキャプチャ
②トップレベルウィンドウキャプチャ[Alt]+[PtrSc]
③デスクトップ画面全体 [PtrSc] *片方ずつのデスクトップ画面になる。
④指定範囲をキャプチャ [Ctrl]+[PtrSc]
このソフトを使うようになったので、
DropBoxのスクリーンショット共有設定は解除している。
[PtrSc] キーを押すだけで、スクリーンショット保存と共有URLがクリップボードに入るのは便利だけど、いろんな作業を平行してるとクリップボードに今何が入っているか忘れて貼り付けてしまう可能性は消しておきたい。
やはり、何かの拍子に公開してはならないスクリーンショットの共有をSNSやメール等に貼り付けてしまうといけないので、常時利用せずに使うときだけONにすればよいかな。
『効率化オタクが実践する光速パソコン仕事術』すごいこうやるのか ヨス「効率化の鬼」は伊達じゃない!
https://takami208.net/2019/05/25/kouritsuka-book/
![](https://i0.wp.com/takami208.net/wp-content/uploads/2019/05/2019-05-21-16.51.54.jpg?resize=389%2C362&ssl=1)
為になりました(^^)