長年利用している『EVERNOTE』以前は有料プランで利用していました。
便利ですね。さすがに通常料金では高いけど、割引ならアリ。
EVERNOTE公式HP
https://evernote.com
【2020年9月過去記事】
■EVERNOTE お得すぎでは!40%OFFキャンペーンで無料プランから再びアップグレードしました♪
https://takami208.net/2020/09/15/evernote/

更新で割引案内なかったので無料プランへ。残念
無料プラン運用に切り替わり2ヶ月。
まあ便利に使えています、無料でこれは助かる。
運用はスマホ1台、PC1台の計2台で使用しているので
そこまで不都合はないが、
気になるのは2点
①台数制限2台。少なっ
スマホ2台利用してると困るときあり。
仕事は軽く小さいスマホ、自宅ではビデオ見るのに大きめスマホと使い分けしています。
有料プランなら一元管理できるよね。
WEB記事をEVERNOTEに保存しようとしても1台はできるけど、もう1台は保存できずにスマホ画面のスクリーンショットでメモ代わり。一元管理したいな~、タブレットで見るときも同じく。
②1ページあたりのデータサイズ制限
写真データを5枚ほど添付しようとしたら容量オーバーですとハネられた。
1ページ25MB・・・
有料プランにすれば1ページ200MB
スマホの写真データはサイズでかいし1枚5M超も珍しくないしな。
メモ代わり写真はガラケーの1枚100kBのでいいだけど、画質設定でそこまで低くできないし。
とりあえずスマホで写真とっておくと画像データはでかいまま。
リサイズアプリ経由するのも面倒なんですね。
でかいサイズのPDF文書も25MB厳しいっす。
有料プランに戻ろうかな、チラッ。
セールやってないかなと見てみると
スマホEVERNOTEにアプリ側に
40%割引が来たので申し込みするかと。
えっこれGooglePLAYでの支払いになる。
そして自動更新もセット。
うーん、請求が他とまとめてだと不要になっていてもそのまま更新しそうな・・・。
40%割引で申し込みするけど、せめてPCから申し込んで個別のカード支払いにしようと決意。
そして12月29日の朝、EVERNOTEアプリから通知が
「2022年に向けての
50%割引キャンペーン」
よし、PCから申し込み。*重要
ポチッ
いやー、50%割引表示みたのは初めてでないだろうか。



これで、PC・スマホ・タブレットと台数制限なくなったのでのびのび使おう。
有料プランどうしようかと悩んでいる方、いかかでしょうか。
期限1/31までのキャンペーンですね。
速攻申し込んだので、期限は見てなかった(^^)

EVERNOTEとくれば、
こちらも気になるDropbox
【過去記事】くっ、このタイミングでDropbox3年版が安いだと! 2021/6/26
https://takami208.net/2021/06/26/dropbox_29800/
