今年2月にバンド交換して愛用してるG-SHOCK 「GA-1000」
【過去記事】
「GA-1000」5年使用でのヒビ割れバンドを交換してみた。https://takami208.net/2021/02/28/g-shock-gw-a1000/
それから2ヶ月、今度は電池切れっす。
この文字盤はお気に入り、電池交換するよ(泣)

前回3年位の2018年に電池交換したから、
そろそろかなと思ったら3年超えで電池切れの表示に・・・
前回は『カシオ製品修理サービス』を利用して電池交換しました。
(カシオ お客様サポートメニュ 時計)
https://casio.jp/support/wat/
WEBで申し込みして宅配便で送って戻ってくるのに1週間位だった。
料金は5千円超で、G-SHOCKの20気圧防水などキッチリ性能出したいならカシオ出しですね。
今回は近場のショッピングセンターの時計コーナーで交換することに。
今の使用状況だと生活防水レベルで何ら問題ないのと、持ち込みで30分位で終わるのが楽ちん。
宅配便のやり取りも手間だったりするので。
電池交換を依頼して判明したのが「このモデルは電池2つ使用しているので電池代も2個分ですね。」
ハイ、電池代2個承知シマシタ
まあ、各種方位磁石やバックライトなど多機能だし電池2個入ってたのね。
時計電池切れで液晶に電池切れアイコン表示できてる理由がわかったよ。
代金は3,500円位だけど、支払いには地域復興券を使用できたので3割引相当。
地元購買で使用できる地域復興券、毎年利用してるけど節約効果高いな。
あと時計コーナーでの電池交換で防水性能保証ないことは説明ありました。
非防水扱いになるよと。
ダイビングで使う人は、迷わずカシオのメーカー修理サービスだろう。
よし、電池交換もしたし2年は使えるはずと期待しよう。
この文字盤の見やすさ 愛用♪
GA-1000‐1AJF(G-SHOCK公式HP)
https://products.g-shock.jp/_detail/GA-1000-1A/